運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
6件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-04-14 第204回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第4号

で、マスターすることによって、声も出して、脳トレにもなって、卒業をした後、それを地域ボランティアとして、子供たちですとかあるいは福祉施設ボランティアをするといったこういう取組でございまして、現在、一般介護予防事業としてもかなり普及しております。  この事業でございますが、私はいつも三方よし型の予防だと言っております。

藤原佳典

2019-05-07 第198回国会 参議院 厚生労働委員会 第6号

政府参考人大島一博君) この介護予防日常生活支援総合事業という大きなくくりの中には、先ほど申し上げました一般介護予防事業と、もう一つ介護予防生活支援サービス事業という二つございまして、その中の一つに、今委員御指摘サービスB、B型も含まれております。こちらのBにつきましては、ボランティアに対する謝金補助対象としておりません。

大島一博

2019-04-10 第198回国会 衆議院 厚生労働委員会 第7号

このため、近々、一般介護予防事業等の推進方策に関する検討会という検討会を立ち上げたいと考えておりまして、夏ごろに中間まとめ、年内には結果を出していきたいと思いますが、その中では、介護予防事業に今後求められる機能、指標設定も含めたPDCAサイクルに沿った推進方法等につきまして検討を行う予定にしております。その中には、栄養士、栄養学科先生も入っていただく予定にしております。

大島一博

2019-04-03 第198回国会 衆議院 厚生労働委員会 第6号

一般介護予防事業というところに保健師さん等の人材の配置ということが言われておりますが、そもそも二〇〇六年に始まった地域支援事業創設の中で始まった介護予防事業は、二〇一四年の見直しで、一般介護予防の方によりウエートが移されたと思います。どういうことを言っているかというと、要支援の一とか二の患者さんのリハビリ、通所あるいは在宅でのさまざまなサポートは正直言って減らされております。  

阿部知子

2019-03-27 第198回国会 衆議院 厚生労働委員会 第5号

大島政府参考人 介護予防日常生活総合事業と呼んでおりますが、中身は、旧来の要支援の方が移行していた介護予防生活支援サービスという部分と、一般の、もうちょっと元気な方も参加できる一般介護予防事業、中身二つに分かれます。  前者の方は、今先生指摘のように、ちょうど移行したばかりで、それを住民型に切りかえていくとか、あるいは予防型に切りかえていくとかというのがまだ途上の段階であると思います。

大島一博

2014-10-16 第187回国会 参議院 厚生労働委員会 第2号

政府参考人三浦公嗣君) 新しい総合事業の中では、生活上の困り事などのある方の相談を受ける場合には、具体的には、相談窓口におきまして、生活上の困り事などのある相談者に対しまして、相談の目的、希望するサービスなどを聞き取りまして、サービス事業、要介護認定などの申請、一般介護予防事業などについて丁寧に説明することが必要であると考えております。  

三浦公嗣

  • 1